DESACT|Portfolio by Ichikura Kazuki

会議って非効率???? 歩いたほうが、アイデアが出る理由とは?!

皆さん、アイデアが出なくて困っていることありませんか?

「明日までに企画考えなきゃ。。。」
「どうしよう、一週間後に締め切りなのに。。。」
「やばい、レポート明後日までだった。。。」

こういうことありますよね。。。自分も明日納期なのに、全然デザインできてないことあります。。。
そんな時、皆さんはどうされますか?
やはり、机に向かってなやんだりとか。。。

実は、アイデアは歩くときのほうが浮かぶことが、脳科学的に証明されています。
どうしても、アイデアが出ない。。。そんなときは、散歩に出かけるのがおすすです。

歩くとアイデアが出る理由を解説します。

  • 1なぜ歩くことがいいのか?
  • 2なぜ歩くとアイデアがおもいつく?
  • 3歩く前にすること。

1なぜ歩くことがいいのか?

歩いたり、立ったりしながら、会議をしている有名人を知っていますか?

スティーブ・ジョブズとマーク・ザッカーバーグです。
超有名人ですね。スティーブ・ジョブズはもう偉人です。

では、なぜ彼らは歩いたのでしょうか?
脳科学的な見地からお話いたします。

実は、歩くというのは非常に高度な動作です。
皆さん、歩くときどうしてますか?

目の前から、歩きスマホをしてる人が来たら、石ころが落ちてるかも、後ろから自転車が…
こんな風に歩くときは、周りを注意しないと、非常に危険です。
あるくことは、脳の活動を活発にします。いろんな感覚を使っています。

また、こんないいこともあります。
・記憶力が上がる。
・脳の処理レベルが上がる。
・セロトニンやドーパミンなどの幸せホルモンが出る。

歩くことは良いこと尽くしです。

では、歩くことの一番重要なメリットをお話しします。

デフォルトモードネットワークの活性化です。
皆さん、きいたことありますか?デフォルトモードネットワーク?なんだそれって方多いと思います。
大丈夫です!専門知識はなくても、わかるように解説します。

2なぜ歩くとアイデアがおもいつく?

デフォルトモードネットワークとは、ぼーっと何も考えていないときに活性化する神経回路のことです。
よくわからない方もいらっしゃると思います。
簡単に言うと、脳はぼーっとしてる時も考えているんです。

この時脳は何をしているのでしょうか?
それは、情報の整理です。

アイデアは情報と情報の組み合わせで生まれます。
その情報を整理して組み合わせたり、かけ合わせたりする作業を行っているのがデフォルトモードネットワークです。

つまり、歩いたりするとデフォルトモードネットワークが活性化し、情報の結びつきがよくなるため
アイデアが浮かびやすくなるのです。
これが歩くとアイデアが出る理由になります。

ただ、一つ注意しなければいけません。実はアイデアは歩くだけではだめなんです。

じつは、歩く前が重要なんです。
アイデアを出すために、歩く前のやることについて説明しましょう。

3歩く前にすること。

歩く前にすること。それは、情報を収集することです。
アイデアは情報の組み合わせで生まれます。
脳は情報=知識がないと何も考えられません。

歩く前に、とにかく情報を頭に詰め込みましょう。
関係のあることはとにかく詰め込むんです。
詰め込んで、つめこんで、そして必死に考える。
問題を紙に書き、とにかくアウトプットします。

そして、いったん忘れます。
寝ます。歩きます。

すると、アイデアが湧いてきます。
脳は考える臓器です。必死に情報を詰め込むと、勝手に脳が情報をかけ合わせたり、組み合わせたりします。
皆さん、歩いてデフォルトモードネットワークを活性化させましょう。
その時、脳は必死に情報を組み合わせて、答えを見つけます。

アイデアは歩くときにやってくる。
これを実践してみるといいでしょう。

まとめ

皆さん、歩くとアイデアが思いつきやすくなる理由をご理解いただけたでしょうか?
でも、歩くときは足元にお気を付けください。
ぼーっとしすぎて、ワンちゃんのうんちをふんだことがあります。
昨日買った1万円するコンバースです。必死に洗いました。

下に参考文献を載せてあります。気になる方はクリックしてみるといいでしょう。
それでは、またお会いしましょう。ご自愛くださいませ。

「歩く!」仕事術―能率を上げる 発想がひらめく 二木 紘三 ★★★☆☆
みるみるアイデアが生まれる「歩考」の極意 すっきりアタマで思考がひらめく40の成功散歩術【電子書籍】下関 マグロ ★★★★☆
歩くだけで不調が消える 歩行禅のすすめ 塩沼 亮潤 (著) ★★★★☆
世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/29 久賀谷 亮 (著) ★★★★☆
ハーバード×脳科学でわかった究極の思考法スリニ・ピレイ (著) ★★★☆☆